東西にある生垣の西側部分の一部が春先から枯れていましたが、更に西側の枝の葉が枯れ始めました。
16年目の出来事です。
株で言うと、西側の8株のうち、枯れ込んでいるのは、5/8株です。
最近の1株は、生き延びてくれるか、微妙です。
内側で、比較的、細くて若い3/8株は、元気です。
西側で西日の影響もあり、成長が早い株でした。
防犯ということもあり、近年、薄めになるように生垣を剪定していましたから、強めの剪定で、樹勢が衰えたのか?とも思っていましたが、・・・最近、突然、更に西側の一部も元気がなくなってきました。
昨年の猛暑の影響があるのでしょうか?
西側の塀沿いのベニカナメモチなども枯れました。
6/17(日)
緑の相談
1.病気
根元を調べる。
白い糸状のものが付着していないか?
その場合、土の入替え、天地返しなどが必要。
トップジンM水和剤1000倍での殺菌も必要。
2.生理
弱っているだけなら、鉄力あぐり、メネデールなどがある。
梅雨で湿気が高くなると、再び、元気になることもある。
土の掘り起こし
天地返しというより、根元廻りの土を撤去。
根元のチェック
特に白い糸状のカビのようなものは、見られませんでした。
抜くべきか、もう少し、様子を見るべきか、迷いました。
6/20(水)
再び、緑の相談
実物の葉や枝を持って行った訳ではありませんが、枝枯れ病の可能性もあり。
雨水の飛沫などで、伝染している可能性もあるとのことで、早い時期に撤去するよう薦められました。
木と土の殺菌剤(オーソサイド)の購入。
新苗木の手配(プリベットシルバー 1m 4本)。
元気な東側の株の中でも、16年の間に枯れている枝の剪定。
新しい土の手配 20L×5袋。
本来、赤玉土:腐葉土=6:4とのこと。
6/23(土)
枯れ木の撤去。
枯れ枝の剪定。
更に撤去部の土の掘り起こし。
木と土の殺菌。
オーソサイド800倍散布。
撤去した土にも散布。
石灰散布 1kg
■プリペットの枯れ■生垣のプリペットが枯れた
- 2007/06/17(日) 20:54:11|
- 癒しの写真|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
定期的に、
日科技連出版社のHPを見ていますが、本日、見つけました。
2級専用の問題集は初めてです。
先日合格しましたが、これも購入して、復習の意味でもしてみようと思います。
これまでの問題集に比べると、頁数は少ないように思います。
ネットでは6月20日(水)発売となっていますが、もう店頭には出ているのかな?
6月15日(金)や代休の6月20日(水)に、書店を覗いてみましたが、まだ、出ていませんでした。
結局、6月22日(金)に、購入しました。
予想問題の精選ということで、量的には50問しかありません。
QC検定集中対策シリーズ2
品質管理検定 2級受験対策問題集
細谷 克也監修
品質管理検定試験問題集編集委員会著
A5判128頁
定価 1680円(税込)
ISBN978-4-8171-9231-8
【主要目次】
第1章 品質管理の原則(総論)
第2章 品質管理実施法
第3章 品質保証と品質マネジメントシステム
第4章 問題解決と標準化
第5章 データの取り方・まとめ方と推定・検定
第6章 管理図と工程能力調査
第7章 抜取検査
第8章 相関・回帰と実験計画法
【品質管理検定、QC検定関連】
- 2007/06/09(土) 23:59:59|
- 癒しの写真|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
正確に結果が届いた日は分かりませんが、6月7日(木)付けで、介護認定を要介護1にして頂いた書類を母に見せて貰いました。
昨年が、要支援2でしたから、判定としては、重くなっています。
昨年、夏場に家事ができなくなったことや最近も晩御飯など、ご飯を炊くだけになっている日が多いことなども考慮頂いたのかと思います。
これまで、サービスを利用することなく、できるだけ自分たちでと思ってやってきましたが、これで、いざという時に安心です。
- 2007/06/07(木) 23:59:59|
- 癒しの写真|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
朝起きて、すぐにポストのトビラを修理しました。
母の代わりに、母の薬を貰いに、病院に行ってきました。
7週間分ですから、次回は7/21ですが、用事が重なったので、7/14になります。
病院でも、ホウ酸団子を10個300円で販売していましたから、買ってきました。
- 2007/06/02(土) 23:59:59|
- 癒しの写真|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日、「写真の日」に、 カメラグランプリ2007授賞式を開催。
カメラグランプリ2007 ペンタックスK10D
カメラ記者クラブ特別賞 ソニーα100
アドビPhotoshop Lightroom
http://www.cjpc.jp/
- 2007/06/01(金) 23:59:59|
- 癒しの写真|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0