fc2ブログ
癒し 写真 音楽 季節

季節の中で ~ 癒しの写真&音楽 Mako’s Homepage Diary ~
2002年からデジタル写真に音楽や詩、またFlashやJavaなどを組合せて、癒しを表現してきました。 自然と接して日々感じたことや撮影写真のことなどを綴って行きたいと思います。
2004.06.04~/ 現在の閲覧者数: 【MY BLOG TOP】【RSS】

品質管理(QC)検定1級対策

 3月の2級は合格しましたので、9月には1級を受験する予定です。
今日は、3月の1級の問題を自宅でしたりしていました。
予想以上にできましたから、1級取得も見えてきました。
ただ、2級、1級となると、その時の出題内容によっては、合格できたり、落ちたりがあるような気もします。
検定1級合格者による研究活動の実施、1級の上を意識した活動なども検討されているようです。

■品質管理概論・実施法など
 方針管理の進め方、設計・製造・市場段階の品質、部門別管理・機能別管理、新QC7つ道具、
 品質工学の概要と特徴 など
■品質管理の統計的手法
 正規分布の性質、不適合品率の推定、回帰分析とは、管理図全般、抜取検査方式の設計・実施、
 実験計画法の活用、直交配列、品質工学の各手法 など
■検査
 購買管理と検査 など
■信頼性
 信頼性の概念、意義等、寿命分布と故障率、FMEA、FTA など
■標準化
 JIS、ISO、IEC規格の概要 など

1.品質管理の実践
  ・方針管理の進め方

  ・部門別管理、機能別管理とは

  ・源流主義、設計の品質(品質機能展開など)

  ・製造の品質

  ・市場段階の品質

  ・購買管理と検査

  ・信頼性とは(概念(三大要素含む)、意義、役割を含む)

  ・シックスシグマ、TPM 、プロジェクトマネジメント、リスクマネジメントなど品質管理周辺の活動

2.品質管理の手法
  ・推定・検定の適用
   (不適合品率の推定(二項分布(計数値),ポアソン分布含む)
   データの整理(数値変換について他)
   分布と期待値
   検定と推定の考え方(検出力他)
   計量値に関する検定と推定-1つの母集団の場合-
   計量値に関する検定と推定-2つの母集団の比較-
   分散分析(分散分析の理論他)
   相関分析(2次元正規分布他)
   回帰分析(重回帰分析とは他)
   計数値に関する検定と推定

   統計的なデータ解析の考え方
   平均と分散の推定
   平均と分散の検定
   検定と推定の考え方
   計数値に関する検定と推定
   推計紙による母不良率に関する検定と推定
   変数の間の関係

   統計的な考え方
   度数分布
   確率と分布
   母平均に関する推測(σ既知)
   母分散に関する推測
   母平均に関する推測(σ未知)
   サンプリング
   実験の計画と結果の解析
   変数の間の関係
   計数値に関する推測

  ・回帰分析の活用(重回帰分析を含む)
   現象とデータ
   多変量データの分布
   多変量母数の推定
   多変量統計量の分布
   多変量母数の検定
   多変量線形模型の推測 第7章 判別分布
   因子分析
   正準相関分布
   クラスタ分析
   多変量離散データの解析

  ・管理図全般の活用
   管理図とは
   管理図の作り方
   管理図の見方
   管理図の使い方
   管理図の効果的な活用
   管理図の数理

  ・抜取検査方式の活用(設計と実施)
   サンプリング(種類・単位・比較)
   検査(目的・種類・実施・管理)

  ・実験計画法の活用(直交表実験、分散分析など)
   基本的考え方と解析方法
   1元配置法
   1元配置法の理論
   繰返しのある2元配置法
   繰返しのない2元配置法
   多元配置法
   2水準系直交配列表実験
   3水準系直交配列表実験
   直交配列表を用いた多水準法と疑水準法
   乱塊表
   分割法
   直交配列表を用いた分割法
   測定の繰返し

   分散分析
   一元配置法
   対比による変動の分解
   多項式成分への分解
   二元配置法
   分解のある二元配置
   繰返しのある二元配置
   特性値の分類
   データの解析法
   特性値が3組以上に分類されるデータの解析法
   直交表入門
   線点図とその応用
   多水準作成法
   擬水準(ダミー)法、組合せ法
   実験の大きさの決め方
   分割法
   擬因子法
   応答解析と許容差設計

   一元配置実験
   二元配置実験(繰返しのない場合)
   二元配置実験(繰返しがある場合)
   多元配置実験の解析
   直交表による実験計画(2水準の場合)
   直交表による実験計画(3水準の場合)
   特殊な特性に関する解析法
   特定条件における平均の推定と二つの平均の差の推定
   多水準作成法
   擬水準法(ダミイ法)
   擬因子法
   直和法
   分割実験の基礎
   直交表を用いた分割実験
   要因実験タイプの分割実験
   分割法における推定
   直積実験とその解析
   関数のあてはめ
   累積法

  ・品質工学とは(パラメータ設計を中心として概論と効用)

  ・信頼性工学とは(寿命分布と故障率,FMEA ,FTA 、バスタブ曲線など)
   FMEA
   FTA
   信頼度予測
   デザインレビュー
   信頼性試験と信頼性データ解析
   累積ハザード法
   故障解析

  ・新QC7つ道具とは(活用方法を含む)
   親和図法
   連関図法
   系統図法
   マトリックス図法
   マトリックス・データ解析法
   アローダイヤグラム法
   PDPC法

■標準化と品質管理
 (1)2007年12月号
    ・2007年第2回品質管理検定(QC検定)実施概要報告 (吉澤 正 品質管理検定運営委員長)

    ・2007年第2回品質管理検定(QC検定)試験問題と基準解答-3級・4級 (編集部)

 (2)2007年11月号
    ・QC検定(品質管理検定)制度の効果的な活用 -株式会社初田製作所
     (坂本義彦 (株)初田製作所)
    ・2007年第2回品質管理検定(QC検定)試験問題と基準解答-1級・2級
     (編集部)

 (3)2007年6月号
    ・2007年第1回 品質管理検定(QC検定)を終えて
     (吉澤 正 品質管理検定運営委員長)
    ・2007年第1回 品質管理検定(QC検定)
     試験問題と基準解答-3級・4級
     (編集部)

 (4)2007年5月号
    2007年第1回 品質管理検定(QC検定)
    試験問題と基準解答-1級・2級(編集部)

 (5)2006年12月号
    2006年第1回 品質管理検定(QC検定)
    試験問題と基準解答-3級・4級(編集部)

 (6)2006年11月号
    《特別企画》
    品質管理教育とQC検定の果たす役割
    ・鼎談/企業における品質管理教育とQC検定の果たす役割
     (山岡 建夫 JUKI株式会社)
     (三宅 智久 JUKI株式会社)
     (吉澤 正 品質管理検定運営委員長)
    ・日本製鋼所広島製作所における品質管理検定(QC検定)制度の活用
     (妹尾 幸治 (株)日本製鋼所)
    ・大学教育とQC検定
     (似内 昭夫 玉川大学)
    ・2006年第1回品質管理検定(QC検定)を終えて
     (吉澤 正 品質管理検定運営委員長)
    ・2006年第1回品質管理検定(QC検定)
     試験問題と規準解答-1級・2級(編集部)

 (7)2006年5月号
    第1回 品質管理検定(QC検定)
    試験問題と基準解答-3級・4級(編集部)

 (8)2006年4月号
    第1回 品質管理検定(QC検定)
    試験問題と基準解答-1級・2級(編集部)

 (9)2006年3月号
    第1回品質管理検定(QC検定)を終えて
    (品質管理検定運営委員長 吉澤 正)

【品質管理検定、QC検定関連】
スポンサーサイト



  1. 2007/04/29(日) 19:35:16|
  2. 癒しの写真|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<近々の予定 | ホーム | Windows XPでの写真印刷>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://makoanthony.blog2.fc2.com/tb.php/1084-0154422e